ソシュールみ# ソシュールみ# 記念すべき第一回を原典とするゆる言語学ラジオの代表的ミーム 差異・違いを認識しないと「単語」は生れないというソシュールの主張への共感 単語の意味は「~でない」という例えでしか説明できないというという考え方 (まれに)すごくいい教授の授業なのに6人しか出席してない状況 たとえば フランス語蛾と蝶の違いの認識がなくいずれも「パピヨン」という単語で表現する。 英語ワニについて「クロコダイル」と「アリゲータ」を区別する。 関連ワード ゆる言語学ラジオ ミーム(meme) 造語成分 デカルトみ 関連リンク ソシュールシリーズ参考文献 無限語源トークシリーズ参考文献 関連ラジオ 「イルカも喋る」は大ウソ【言語学って何?】#1 英語は荒野行動!?日本語に「時制の一致」が要らない理由 #5 春とバネ、なぜ両方springなのか-多義語パズルへの招待 #12 言語学の研究対象を定義した男【ソシュール知ったかぶり講座1】 #16 ソシュールは言語学の"公理"を設定した【ソシュール知ったかぶり講座2】 #17 名称目録的世界観を否定した男・赤ちゃんに戻りたくなる僕ら【ソシュール知ったかぶり講座3】 #18 怪獣の名前はなぜガギグゲゴなのか?ソシュールVSソクラテス!【音象徴1】 #27 言語学の研究対象は、文字よりも音よりも○○【サピア1】#54 【忘年会ライブ告知】流行語大賞とか、サンプル1の出会いの話とか #79 アジに「アジ」の名はふさわしくない【無限語源トーク2】#84